10周年記念会
先日、私の尊敬するテルミーの大先生の10周年記念会でした。
沢山の人が集まって、先生のお孫さんたちもお手伝いしていて、なんとも
テルミーにふさわしく、ほんわかあったたかで、なごやかな会でした。
唯一くやまれることが、自分の体験発表、、
やはり、ブルブルの震える声になってしまったこと、、あああ。。
きてくれたJさんまでも、緊張のふるえを伝染させてしまったようで、、、
わざわざ遠くから来てくれたのに、ごめんね~

午後の祝賀会で、大先生のお母様のお孫さんの独唱や
曾孫さんがリーダーをされている、kogakusyu翔が、
迫力の演奏を聴かせてくれたり、盛り上がりました♪
写真は、演奏に使われた太鼓のひとつ、樽太鼓というもの。
お味噌や醤油の樽から作られたりする太鼓なのだそうです。

とにかく数ヶ月まえからの準備していた会が無事に終了したことで、
ホッとして。先生もニコニコうれしそうで、よかったな~
帰り道、参加してくれたJさんと、デパートの屋上カフェで、ほっとひといき↑
ひさしぶりの会員さんい会えたり、楽しい1日でした。
あったか日記「oranda zakka + cafe @carbon」更新しました。
ポチッポチッとよろしくお願いします↓


にほんブログ村
先日、私の尊敬するテルミーの大先生の10周年記念会でした。
沢山の人が集まって、先生のお孫さんたちもお手伝いしていて、なんとも
テルミーにふさわしく、ほんわかあったたかで、なごやかな会でした。
唯一くやまれることが、自分の体験発表、、
やはり、ブルブルの震える声になってしまったこと、、あああ。。
きてくれたJさんまでも、緊張のふるえを伝染させてしまったようで、、、
わざわざ遠くから来てくれたのに、ごめんね~

午後の祝賀会で、大先生のお母様のお孫さんの独唱や
曾孫さんがリーダーをされている、kogakusyu翔が、
迫力の演奏を聴かせてくれたり、盛り上がりました♪
写真は、演奏に使われた太鼓のひとつ、樽太鼓というもの。
お味噌や醤油の樽から作られたりする太鼓なのだそうです。

とにかく数ヶ月まえからの準備していた会が無事に終了したことで、
ホッとして。先生もニコニコうれしそうで、よかったな~
帰り道、参加してくれたJさんと、デパートの屋上カフェで、ほっとひといき↑
ひさしぶりの会員さんい会えたり、楽しい1日でした。
あったか日記「oranda zakka + cafe @carbon」更新しました。
ポチッポチッとよろしくお願いします↓


にほんブログ村
